
プライヤー
Home >
タックル (その他)
> プライヤー
一応私の使用しているプライヤーと、オススメ品の紹介です。
スプリットリングオープナーはでかくて
あまりつかえませんが、ないよりはマシです(笑)

TMC シーメガ・プライヤー9
シーバス等の比較的大きい魚には
このくらいの長さがあった方が安心です。
一応、ルアーのアイをチューンする機能なんかもついてますが、
全体的に作りはアバウトなカンジもします。
(逆にいえば頑丈なカンジ?)
時々注油するだけで、4~5年使用しております。
ちなみに、以下はオススメ品です。

スミス(SMITH LTD) ステンレスフィッシングプライヤー
コチラも安いですが、値段の割りにしっかりした作りと評判のようです。


オススメです↓
![]() | アムズデザイン(ima) ima Kom... 2,205円 / |
![]() | タックルハウス(TACKLE HOUCE... 1,470円 / |
![]() | マリア(Maria) マール・アミーゴ ... 1,102円 / |
![]() | マリア(Maria) フライング・ダイバ... 1,522円 / |
フィッシングプライヤーと膨張ジャケットが欲しくてたまらない今日この頃です^^;
なんとなく完全なプライヤー型って魚の口が潰れそうなイメージあるんですけど、そうでもないんですかね??
鯛シーズン前に色々考えちゃって指南頂ければと(m_ _m)

子どもも一緒に行くので、小物ばかりですけど…。
コウジなんかは無理ですが、スナムシなら触れます。
いつかはクラウ・・もとい!本物を・・(笑)
実は100均のプライヤーしか使ったことがありません(汗
これを機にちょっといいやつ買ってみようと思います☆
ありがとうございますー♪

プライヤーはあくまで、フックをはずすために使用しており、
魚の口をつかむためには使用しないので、
口がつぶれたりとかは無いとおもいます。
口をつかむときは、ラパラのフィッシュホルダーを使ってますよ。
RBBやボガのフィッシュグリップは欲しいのですが、
値段が・・・。

私は最近餌を触れません・・・(笑)
触るのはべつにいいのですが、ニオイが・・・。
小物でも釣れると、子供達は喜んでくれますよね。
ファミリーフィッシングならサビキ釣りが手頃でいいですね。

本物というか安物ですが(笑)
シーバスの場合、
ルアーを飲まれたりすると
小さいプライヤーだとフックをはずしにくいもので、
コレを購入するに至りました。
いまはゼロクラウ・・・、
それほど高いものではないし、
それなりに長持ちするので、買われてみては?

ロックメインであれば、
ここまで長いプライヤーは必要ないと思いますが、
シーバスやサワラ狙いのときは、
やはりロングノーズのタイプの方が安全ですね。
ちなみに私もコレ以前は100均ですよ(笑)
でもシーバスの口には小さすぎました。

デカいの相手には、長めのロングノーズが良いですよね☆
クニペックスはドイツの名品ですね。
シーバスにはロングノーズの方が断然使いやすいですね。

調べてみましたが、確かにラパラのヤツに
かなり似てますね。
結構アバウトな作りという評価まで似てます(笑)

ハハッ ^^;
自分、ラパラのプライヤー使ってまス f(^^;;;
最初、RPR8を買ったのですが、しゃがんだ時に
プライヤーが長すぎて太ももにぶつかっていたので短いRPR6に買い換えまスた ^^;
後、今使っているプライヤー(RPR6)は錆びやすいので
新しく出たRSSP6に買い換えを検討中です ^^

オイルスプレーとか吹きかけてやってもダメですか?
あと防錆スプレーとか・・・。
ちなみに私のプライヤーは時々リールのハンドルにガスッと・・・。
RBBのベストは右ポケットにホルダーがあったもので。
